アプローチ諸記 事業基幹業務のほとんどの設定が行なえる
ロータスアプローチで設定出来ない事務処理は無い、設定や変更も簡単
え、こんな事も簡単にできるんだ! 今日迄驚きの連続でした
アプローチは細部にまで気を配った設定が可能です
アプローチは日本 ibm が販売していた、現在は販売もサポートも終了している
123 97 スーパーオフィス 2000、2001 これ等にアプローチは入っている
アプローチは格段に優れているので、ibm がどうあれ永遠に使い続けて行く
Windows 7 8.1 10 11 何れに於いても良好稼動、特段に不具合も無い
アプローチフォームに画像を挿入し、アプローチの保存が出来ない?
出来ます! アマチュア無線のページをご覧下さい
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
25/04/23 小規模事業者のデータ管理
私の所は小規模事業、しかしデータ管理は必須です
10年前に設置した機器を交換、この様な場合?
しかし、ロータス・アプローチで記録しているので即座に対応できる
ロータス・アプローチは
・データ容量を少なく保存
・検索が容易
・効率良く入力
大企業では高額投資が可能、 しかし小規模事業者の場合には困難も想定される
ロータスアプローチを用いると高額投資せず可能
マス媒体で宣伝されている製品と比べ、遥かに優れている
25/03/25 Windows11 24H2
ロータス・アプローチは最新のWindows11でも良好稼働
今迄はWindows11の22H2でした、その後23H2が公開、最新では24H2となっている
24H2のインストールに際し,、hp社製ワークステーション Z240SFF をヤフオクで落札
Windows11 24H2 をインストール、ロータス・アプローチは快調に稼働している
HDDが無い物を落札、使える様にする、これもまた楽しいものです
この製品は今迄使用のPCよりも高性能、高速でデータ処理する(HDDは500GBのSSD)
レコード総数約12,000枚の請求書プリビューを10秒で実行処理する
Z240SFFはグラフィックが4K、そこでワイドディスプレイを購入、Web映画も楽しんでいる
![]()
25/02/10 令和6年度事業の青色申告完了 (2002/12/01〜通算23期となる)
e-Taxで申告完了、Lotusアプローチ複式簿記で今回も \650,000 の青色申告特別控除を
申告完了を機にPCのメンテを、それが下記、SSDに置換パパパと快適な動きに
vostro230を3台所有しているので、今までのPCはネットワークに置き必要時開く事に
windows2012サーバーML-110もメンテ
SAS HDD 300GB 2個接続のRAID設定でネットワークに
サーバーは音が気になる、そこでアプローチの稼働確認時だけ稼働
このサーバー機で直接に販売管理や経理を操作確認、これもパパパと快適な動きです
![]()
24/11/09 12,000枚請求書のプリビュー表示速度
レコード総数が約12,000枚の請求書を印刷前にプリビュー操作した、それが下図
下図迄に要した時間は15秒、15秒で12,000の印刷が開始される
あとは、ネットワーク回線速度やプリンター性能となる
この敏速印刷を可能にした理由、アプローチRDBでファイル容量を少なくしているから
なお、このPCは極々一般的な Win7 から Win11 にしたもので下図の下段
![]() ![]()
24/11/05 マイクロソフト・アクセスや kintone など
kintone と アクセスの相違は・・・・・こちらのYouTubeで
アクセスでリレーショナル設定すると、少ない容量で記録が可能
しかしアクセスは、ネットワークでの使用には不向きなソフト 詳細はこちら
久しぶりにマイクロソフト社のホームページを見て驚いた、PC一台用との記述 ( これは初耳 )
また、最近のテレビCMでは、ノーコードでデータベース設定が可能なソフトが
販売管理などのデータベースでは、思い通りのデータ集積や検索が出来るかでしょう
簡単設定が出来る kintone ではアクセスの様な複雑なリレーションは出来ません
この場合、記録増加のデータ容量増加に伴い緩慢な動作になってしまうでしょう
その結果、扱えるレコード数も少なく、アクセスやアプローチの代用は不可能です
![]()
ロータスアプローチ・売上管理のリレーションが下記、ノーコードで設定したもの
仕入管理のリレーションも別途有るが同様で省略する
この設定で、受注・納品・仕入・在庫・請求・入金など販売に関する全てを管理している
営業部門別や品種別など多種分別記録しているので、目的に沿った検索が可能
リレーショナルデータベース・アプローチはデータ容量も少なく、ネットワークでも安定稼働する
![]()
24/10/10 血圧測定値をアプローチで記録 .zipダウンロード
血圧手帳記入より簡単、また血圧推移も簡単に見れ、印刷も
新規記録のボタンクリックで日付と時刻が入力され、高圧フィールドが入力状態になる
そこで高圧数値を入力して実行すると、低圧フィールドが入力状態になる
以下同様で、低圧数値入力と脈拍数値を入力で完了 (特記事項も記入できる)
試し数値を入力済ですので期間検索をお試し下さい
ファイルを開いた日から60日前の日付が自動的に入力され、グラフで推移が確認できる
試し数値削除は、タブのワークシートで一括指定して削除を
![]() ![]()
24/02/08 令和5年度事業の青色申告完了 (2002/12/01〜通算22期となる)
e-Taxで申告完了、これまでと同様に今回も \650,000 の青色申告特別控除が受けられた
今回はカード決済で納税、銀行振込と同じ様に決済手数料は納税者負担
銀行窓口に行く必要もなく、Web上で実行できた
e-Tax申告者には、来年度から納付書は送付されて来ない、この書面が届いていた
23/02/10 令和4年度事業の青色申告完了 (2002/12/01〜通算21期となる)
仕入や売上についても、このページ紹介の販売管理で記録している
これにより、今回も \650,000 の青色申告特別控除が受けられた
損益計算書と貸借対照表を月次で作成する
この間、全ての帳簿をペーパーレスで実行している
したがって、20年前に購入して頂いた製品情報も瞬時に抽出可能です
22/03/20 タッチパネル稼働のノートパソコンを入手
アマチュア無線を昨年から再開、約60年ぶりとなります
交信中に、交信内容をパソコン入力が必要
左手にマイク、右手でマウスとキーボード操作
マウスを持ったり離したり、これは少し不便
そこで、タッチパネル稼働のノートパソコンWin11を入手
ロータスアプローチや123をインストール、良好に稼働
交信の証としてハガキサイズのQSLカードも交換する
これをロータスアプローチで設定、無線を楽しんでいます
また、小高い丘や公園に行き交信、その風景などもカードに
アマチュア無線 このページも近日中にアップします
写真や画像入りカードもアプローチで可能です
21/02/21 2020年度の青色申告完了
e-tax で2月16日に申告完了、納税も翌日済ませ、スッキリした気分に
アプローチで複式簿記、これを19期実行している
¥650,000×19=12,350,000 の控除合計
一般的な方の控除合計は
¥100,000×19=1,900,000
¥10,000,000以上の控除差に、ロータスアプローチとの出会いに感謝している
20/04/21 日付など表示形式の変更
1、ワークシートの日付を指定
2、インフォボックスアイコンをクリック 3、#タブを指定 4、現在の表示形式を目的表示に指定変更 5、ファイル(F)・アプローチファイルの保存して終了
20/02/25 2019年度の青色申告完了
来年度から、青色申告特別控除控除を受けるにはWeb申告が必要
マイナンバーカードが必要だが、事前届け出のIDパスワード方式もある
2019年度分は国税庁Webで青色決算書や消費税申告書を作成
アプローチデータをこれ等書類に入力するだけの事
消費税の計算はWebで行なうと簡単
19/05/05 Lotus製品は新元号表示は不可
Windowsの更新でロータススーパーオフィスが和暦表示が可能か?
残念ながら不可でした
マイクロソフトはオフィスについても自動更新を、令和で表示される
ロータススーパーオフィスは提供元が無く、令和表示は不可です
19/03/28 新元号 令和 設定 変換例ダウンロードはここをクリック .zipファイル
ダウンロード・解凍後はフォルダーをC:\に移す
納品書、請求書、見積書などの日付をこの設定で行なう
フォームへのフィールド配置などは、デザインモードで確認してください
新元号の発表が近づいて来た
Windowsなどはマイクロソフトがアップデートする
このアップデートでロータススーパーオフィスが和暦表示が可能か?
ダメな事を思い和暦の表示設定を試みた
以前にも紹介したが、今回の方法を実務にも設定した
データ入力は西暦で行なうので、データ記録には影響しない
19/03/22 データ総容量
経理は2002年12月から、減価償却台帳・決算報告書123・青色申告決算書類など経理の全て
販売管理は2000年1月から、この中にはオーガナイザーも含んでいます
見積・仕入・売上・在庫・経理・決算書・税務申告など全業務ファイル
これら事務の全てがペーパレスで行なわれている
この期間のファイル総容量は下記の通り、
一つのファイルに格納されているので、この間の検索や分析が容易に実行できます
![]()
19/02/27 2018年度の青色申告、今年もアプローチで完了
昨年より数日遅れですが本日税務申告をしてきました
最近ではWin10でアプローチを使っています
トラブルは全く在りません
2002年〜通算17期の決算申告となりました
事業基幹業務もアプローチで記録し、65万円の青色申告控除も受けています
17期分が一つのデータベースに収まっている事から年度比較も容易に見る事が可能です
18/02/21 2017年度の青色申告 、 今年も今日行ってきました
昨年と同日の今日、税務申告をし納税も済ませた、これで気分もスッキリ
2002〜2017年の通算16期、ロータスアプローチの複式簿記で青色申告決算書を作成提出
一般的には青色申告控除¥100,000の方が多いのでは
複式簿記帳簿等で¥650,000の控除は魅力的
何とこの控除額差は (650,000-100,000)×16=8,800,000
税額で比べて見ると 8,800,000×10%(税率)= 880,000
所得が多く、税率が高い方では更に納税額が少なく成り有利です
経理や税務の知識が有っても、複式簿記での記帳は結構大変
そこで、市販ソフトを調達し記帳する方が多いのでは
しかし使いこなすには、そのソフトの勉強も必要
販売管理や経理帳簿を一貫して設定、効率良い入力と検索が可能
ロータスアプローチを用い自身で設定、勘定科目抽出も容易で大いに重宝している
16期の営業実績が瞬時に検索可能でロータスアプローチに感謝している
17/02/21 2016年度の青色申告に今日行ってきました
先週、高橋英樹さんが青色申告のCMを 今日、私も申告書を提出に行ってきた、受付員数が少ないので15分程の列に並んだ アプローチで、2002年度〜2016年度決算と青色申告をした事になる Win98から始めWin10(Winサーバー2012) と移り変わったがトラブルは皆無 このページで紹介している ・現金・預金出納記帳 ・仕入・売上記帳 これらでの記帳を日々正確に実行していれば、青色申告は容易に行なえる 決算整理事項として ・残高勘定の実数確認 ・各償却費の計算と処理 ・経費の期間計算処理 以上を正常に記帳すれば、決算そのものはは2分で実行できる (仕訳帳から勘定科目に転記して、科目毎に集計して、損益計算書や貸借対照表の作成) また、青色申告控除650,000に必要な4種類の書類作成も数分で作成して印刷できる 面倒なのは残高照合で不一致、これは日々の記帳に怠慢があるからで・・・・・
17/01/12 新元号への対応は?
現状のアプローチでは新元号が制定された場合でも ”平成” 表示になる
2019/01/01から新元号になる報道が
新元号が制定された場合のロータスアプローチの表示は?
IBMが全面撤退した現状では更新プログラムが無く、どうなるか?
これについては以前から気がかりになっていた
納品書や請求書の日付を西暦表示設定にすれば特に問題は無いが・・・
しかし日本の制度から、現状では元号で表示している書類が少なくない
2019/01/01 から新元号を ”皆幸” とする
この様な仮条件で、新元号表示設定を試みた
新元号が正式に決まった時、この部分を書換て対応する
この設定より良い方法が在るか? これは今後の課題
16/10/02 会計ソフトとクラウド
会計ソフトや販売管理ソフトを扱っている企業はクラウドを前面に宣伝している
しかし、クラウド自体は会計ソフトの良し悪しには無関係だ
情報漏洩の観点から言えば、クラウド運用で信頼できる企業か、でしょう
万一のトラブルに備え、ソフト企業が全情報を管理しているからだ
また、会計ソフトの売り文句は、どれも自動仕訳、これを宣伝文句にしている
しかし実情は、言われている程に簡単ではない
初期仕訳登録をする、想定される取引摘要から仕訳を登録する
初めての取引摘要の場合は仕訳登録をしてから仕訳する
以上は諸会計ソフトの殆どが同じです
マイクロソフトのアクセスを用いて設定する場合も、また同じ
ロータスアプローチでは初めての取引摘要でも、その仕訳をするだけで登録不要
(したがって、初期の仕訳登録作業も不要)
次回、同じ取引摘要で同じ仕訳を自動的に実行できる
リスト自動登録とオートフィルタ機能を備えたロータスアプローチは最適ソフトでしょう
支払先から取引摘要を選択する事もできます
支払先(取引先)・摘要・仕訳は密接に関連して、以上が容易に実行できる
ロータスアプローチの以上の機能は販売管理他にも用いる事ができる
この設定は、フィールドデータの自動登録とオートフィルタ定義で設定も簡単
16/07/06 アプローチのクロス集計が印刷できない
このページの読者からの質問にお答えするなかで判明した
アプローチ97や2000ではクロス集計フォームの印刷が出来ない
2001をインストールして印刷を試みる、すると印刷が正常にできた
これは当ページ読者から寄せられた情報です
クロス集計を印刷する必要がある方では、2001をインストールが必須となる
16/03/06 血圧記録 ここをクリックしてダウンロード
血圧測定をアプローチで記録する
最近、血圧の薬を服用する様になったのを機会に設定した (Win10で設定)
高圧と低圧を簡単に記録、折線グラフで推移をみる
入力もマクロ設定で簡単に
高圧を入力したらEnter 低圧に移動するので低圧数値を入力してEnter
血圧薬を服用の方は是非お試しを・・・・・
16/02/22 平成27年度所得税確定申告を完了
青色申告決算書をロータスアプローチで、平成14年度から通算14期になる
複式簿記をアプローチで設定しているので、650,000円の青色申告特別控除がある
複式簿記での記帳は殆どの方が税理士さん等に依頼する
その場合、毎月の顧問料と決算申告費等の支払が年間で500,000円位必要でしょう
アプローチで現金や預金の出納帳、売掛や買掛を記帳
これらは税理士さん等に依頼しても自らで正確に記帳する必要が
以上の記帳を元に、税理士さん等は
・月次決算で売掛や買掛を振替伝票で売上や仕入計上
・決算時には振替伝票で決算整理仕訳(減価償却、前払・未払など)
以上の全てをアプローチで行なう、したがって集計計算は全く必要無い
税率10%の場合では 650,000×0.1×14=910,000 の節税
日々の効率的事務に加え、税制でも優遇される
アプローチをWin98〜Win10と使い続け大変重宝している
このページでは紹介して無いが減価償却計算もアプローチで設定している
決算期間を入力して、計算開始ボタンクリックで全ての償却資産の償却費を計算する
税法で定めている固定資産区分や耐用年数をリレーショナルデータベース設定し連結
計算間違いも無いので非常に便利です
16/01/10 アプローチフォームを拡大表示
Win10で便利になったところを紹介 (新たなトラブルの発生は確認されてない)
視力が衰え、文字がもう少し大きかったら、身近にこんな社員さんも
エクセル2013ではスライドバーで調整ができる、アプローチではこの調整ができなかった
しかし、視力が衰えた方は全てのアプリで拡大表示、その方が便利でしょう
下記設定でアプローチフォームと文字の拡大表示が簡単に行なえる
(アプローチ以外のフォームも同様)
また、拡大不要の社員さんは標準表示に簡単に戻せる
![]()
15/08/28 アプローチを開く際の不具合も解消された
このページは実践で判った事を記載している、したがって何故かは別問題
Win7等ではアプローチファイルを開いた時、時々開けないトラブルが有った
こんな時、ウィンドウを一旦閉じ再度開いた、こんな事に何度も遭遇した
Win10にして一ヶ月になるが、この様な事には全く遭遇して無い
また、新たな不具合も無く、稼動も安定・良好
15/08/26 アプローチを使うなら Win10
Win10、起動は勿論だが立ち上がってからの稼動も申し分無く、満足している
サーバーはWin2012、クライアントPCは全てWin10を導入した
〜Win7や8.1迄よりも更に安定かつ良好に稼動する
バージョンアップも無料、アプローチを使うなら迷わずWin10をお勧めする
”Vista以降には対応しない” この件の多くの人の誤解は解消された
15/08/01 Windows10 アプローチは良好に稼動
ロータスアプローチは 10 でも良好に稼動する
Win98やXp等では左下のスタートをクリックするとプログラムがリスト表示された
デザインこそ異なるものの、この頃のものによく似ている感じがする
現状では使いこなして無いので、良し悪しには触れられない
![]()
15/06/01 無料でダウンロード
スマフォの場合、無料でダウンロードできるアプリが
タブレット(Nexus 7他)でも同様、無料アプリをダウンロードして便利に利用できる
パソコンの場合でも同様、無料でダウンロードできるものが
しかし、注意してダウンロードする必要が
・貴方のパソコンはクラッシュ寸前です、ここをクリック
・貴方のスマフォの動きは重い、ここをクリック
無料、これを普通に思っている風潮、これに違和感を持つ
無料には要注意 (このページは悪意が無いのでご安心下さい)
※ ロータススーパーオフィス(アプローチ)を無料でダウンロードできるサイトは無い
15/05/27 必死の願い
1 必ず死ぬこと。
2 死ぬ覚悟で全力を尽くすこと。また、そのさま。死にものぐるい
同じ必死でも1と2は正反対にも思える
ロータスアプローチの話に戻す
アプローチでデータ管理をしている会社が、パソコンを入れ替えた
エクセル・ワードはインストールされている
アプローチのCDが無い、なのでアプローチはXpで使い続ける、早いうちに何とかしないと・・・
貴方ならどうしますか? 市場からは調達不可能
1、オークションで探す
2、日本ibmに何としてでも、と頼み込む
この2、日本ibmに頼み込む、この場合が必死で頼み込む様でしょう
(日本ibmは10年以上も前から販売を止め、撤退表明、そこで免責されるでしょう)
以上の様な事から、日本ibmは如何なる事にも対応しない
そこで、これからはアプローチユーザー間での融通となるでしょう
1、ユーザー間でのやり取りで、且つ日本ibmに迷惑を絶対に及ぼさない
2、アプローチを販売して収益を得る、この様なことをしない
この様な限り黙認すると思われますが・・・・・?
日本ibmが販売再開迄、企業活動を停止するわけにも行かないので、この場合はおそらく
以上の場合、必死の願いを伝えるには・・・・・
15/05/21 直送先台帳
この設定をしていて本当に良かったと最近実感
当初、5棟の賃貸マンションを持っているお客様との取引が有ってこの設定をした
Aマンション305号室エアコンを交換、Bマンション503号室エアコンを交換
Aマンション102号室の浴室換気扇交換、Bマンションの203号室浴室換気扇交換
このマンションを直送先データベース設定、マンション所有者コード設定、このコードで連結
各マンションの納入実績が一目瞭然、このマンションのエアコンや換気扇の内容が直ぐ分かる
今年、賃貸マンションの内装業者様から一部分の工事を頂く事ができる様になった
この内装業者様は不動産仲介業者さんから受注している
したがって、入居者が変わる度に色々な内装等工事が
換気扇、洗浄便座、カメラドアホン、等の交換工事を私の所に注文して下さる
この件数や繰り返し頻度、実に直送先台帳設定当初よりも格段に多い
多くなれば多くなる程、この設定をした事の良さが実感できる
Aマンション102号室の浴室換気扇を交換して、こんな注文にも即座に対応できる
市販データベースソフトでは、この設定は多分無いでしょう
納品書や取引先データベースから検索する?
検索の便利さに格段の差が
アプローチのオートフィルター機能で、この記帳も容易に実行できる
この取引先データベースと直送先データベースの連結、この設定は他にも応用できる
15/02/25 青色申告、今年も無事完了
今日、2014年度の決算が完了、税務申告を済ませた
2002〜2014年度の通算13期、決算と税務申告をロータスアプローチと123で
何といっても、青色申告特別控除 650,000円 は節税になる
2002年度の頃はWin98、その後Xp → Win7 → Windows Server2012 と Win8.1
この移り変わりの都度、操作性は良くなり、今や強制停止等のトラブルも発生し無くなった
経理の場合、次の事をアプローチで行なっている
・日々の記帳(複式簿記)
・資産台帳と減価償却計算
・決算(複式簿記の勘定科目ごとの集計と残高勘定の繰越記帳)
決算数値を月次・年次集計し、比較推移を見る
損益計算書や貸借対照表なども作成する
決算報告に適した様式で作成、これらを123で行なっている
決算報告の集計様式は様々で、123が適している
また、税務申告書類(青色申告決算書の4形式)はアプローチで作成している
これにアプローチを使う理由は、定型書類にフィールドを自由に配置できるからです
簿記 → 月次年次集計書類 → 税務申告決算書
これらの数値転記はマクロやロータススクリプトで行なうので転記ミスも無い
Windows Server2012 と Win8.1 で アプローチと123が正常に稼動する確認ができた
15/02/08 Win最新版でアプローチは良好稼動
アプローチは Windows Serve や Windows 8.1 の新バージョンでは更に良好稼動する
印刷プリビューや残高繰越(データ入力)等の速度が断然早くなる
データー量が多くなる程、この事が分かるでしょう
そして多くの方々が心配していた不具合は全く認められない
14/12/13 Win8.1 タブレットでアプローチ
出先にお得意様から電話がくる、
・リビングのテレビリモコンが壊れた
・洗濯機の糸くず取りフィルターが破れてしまった
”製品の型式を調べてから電話する” そんなお得意様は殆どいない、
型式など当然分かってる筈、と思っているから・・・
そんな訳で今迄はノートパソコンを持ち歩いていた、しかし大きく重くて不便だった
そこで下記タブレットを入手した。起動も早く、アプローチも調子良く稼動する
外出先で部品注文を受けても、その場で型式が分かるのでメーカーに発注できる
翌日には部品を届けることができ、お客様から有難うの言葉が・・・・・
※ フィールドやマクロボタンが小さいのでワイヤレスマウスを使うと便利
キーボードは適時パネル表示させタッチパネル操作
![]()
14/06/27 Windows Server 2008 R2 や 2012 R2
Windows と Windows Serverは実によく似ている
(Serverの設定方法等詳細は別途学ぶ必要が)
Windows7 64 → Server 2008 R2 Windows8 64 → Server 2012 R2
Windows と Windows Server で同じアプローチファイルを操作した場合の処理速度は?
PC性能が同じとして、Windows Server で操作した方が断然早い
(Windows Server の方が全プログラム容量が少ない、これが要因と思われる)
アプローチを扱う全てのPCにWindows Server 2012 R2をインストールして稼動させる
(OSコストは高くなる)
Windows 8 で操作するよりも、処理速度が早く、データ保全でも優位でしょう
ここで伝えたい事、最新Windowsの全てにおいて、アプローチは良好に稼動する
また、Xpと比較して新たな障害も確認されない
14/06/02 Windows Server 2012 R2 でも良好に稼動
評価版をダウンロード、アプローチをインストールして稼動確認を行なった
Windows Server 2008 R2 と同様良好に稼動する
32ビット、64ビット共に実務使用で障害は見受けられない
Windows Server の移行も安心して実行できるでしょう
14/06/01 Windows Server 2008 R2 でも良好稼動
Windows Server 2008 R2 は小規模事業用64ビットの最新サーバー
この評価版をダウンロード、アプローチをインストールして稼動確認を行なった
当HPで紹介の販売管理と経理の両方で良好に稼動
Windows Server 2008 32ビット版と同様良好稼動の確認がとれた
14/04/12 消費税率フィールド未設定の場合?
消費税額=売上金額×0.05 で設定している場合 0.08 に変更すると困った問題が
その場合の修正変更手順は以下の通り
1、消費税率フィールドを新設しアプローチの変更保存をする (14/04/10図参照)
2、消費税額フィールドの計算式を変更 消費税額=売上金額×消費税率
3、2014/04/01以降は当HPで紹介の通り 0.08 で計算される
4、2014/03/31迄については下記マクロで消費税率を入力し、消費税額を計算変更
(全該当レコード消費税率フィールドに 0.05 を手入力は大変)
2014/03/31迄の分に 0.05 を入力する為のマクロ
![]()
上図設定完了 OK をクリック マクロリストに追加される
![]()
上図終了をクリック 下図 はい をクリックして変更を保存
![]()
2014/03/31迄の該当レコードを検索
上図マクロリストで消費税率入力を選択し 実行 をクリック
マクロリスト再表示方法・・・下図で 編集を指定 マクロ をクリック
![]()
14/04/10 消費税率変更に伴う設定
当HPで紹介しているものは、一取引毎に消費税率を入力している(固定数値0.05)
したがって、4月1日付でこの固定数値を0.08に変更する
納品請求書ページで紹介の場合では下図、他の場合も同様に設定変更する
一々税率入力をせず消費税フィールド数値を0.05で設定の場合、次の様に改める
”2014/3/31迄を0.05実数入力(マクロで入力実行)、4/1からは下図”
![]()
14/01/31 半角の〒番号を全角変換 下図設定のダウンロードはここをクリック
既存名簿の数が多い場合、〒番号を全角に書換るのは面倒な作業
しかしアプローチには変換関数が無い、そこでエクセルのJIS関数で変換することに
変換手順は、
1、アプローチの名簿シート〒番号半角フィールドの全レコードをコピー(黄色)
2、エクセルのA1に貼付(黄色)
3、エクセルのB1〜B4(該当の全セル)をコピー(緑色)
4、名簿シート〒番号フィールドの最初のレコードに貼付(緑色)
既存の〒番号半角フィールドは、〒番号簿との連結に使う
123にも変換関数が有る、しかしコピーしたものを貼付る場合は変換できない
![]()
14/01/30 ハガキの宛名 下図設定のダウンロードはここをクリック
ここ数日幾つかの方法で設定を試みた、しかし文字列関数を使った経験が浅く・・・・・
〒番号の向きは、住所や氏名と異なり普通には設定不可
〒番号をこの向きにするには
・〒番号の7桁を7フィールドに分離
・分離には Middle 関数
・〒番号は全角入力
ハガキを縦にして横書でのフォームも設定
分離した7つのフィールドは計算型であり、この設定をしてもデータ容量の増加にならない
![]()
13/12/10 致命傷?
幼少期は色々な事を学び、体をきたえたりする
しかし、大人に成るにつれ得手・不得手が明らかに
やがて社会人として職に就く、その場合得意とする分野の仕事をするのが一番でしょう
アプローチでも同じで、万能では無い
当ホームページで紹介している内容で云えば、アプローチはデータベースの金メダリスト
アプローチを超えるソフトが出ない限り、Windowsが変わっても金メダリストに変わりはない
現状では、どのシリーズのWindows(〜Win8.1)でもアプローチは快調に稼動する
起動や稼動せずの致命傷に陥っては困るが、少々のトラブルはどんなソフトにもある
Windowsが進化するにつれ、アプローチの稼動も良好になっている、これが実情です
13/10/11 対応しない・・・ここでの、この意味は?
ロータススーパーオフィスはVista(以降)には対応しない
”対応しない” この解釈で混乱が生じている
”対応しない” をVista(以降)で使用すると不具合が生じると解釈している方がいる
この解釈に間違いが、ここにおける ”対応しない” は何を指しているか
日本ibmはロータススーパーオフィスの販売を中止、この分野から撤退する
そこで、Vista(以降)は稼動確認を行なわない
従って、Vista(以降)での質問には対応しません
これが ”対応しない” の意味です
”Vista(以降)で使用すると不具合が生じる” を宣言したものでは無い
13/10/05 Windows 8.1 Preview
ロータスアプローチはこのシリーズでも、ネットワーク環境も含め快調に稼動
スタートとアプリは下図の
![]() ![]() ![]()
13/07/12 1位2位のこだわり不要のデータベース
文書や表計算は取引先等との共有ができたら大変便利でしょう
そこで、多くの企業が使っているソフトが優位となる
ワードやエクセルで、首位奪取にかけたマイクロソフトは周知の通り
しかし、データベースは別物
取引先とデータを共有する必要が無い(逆に、データは開示したくない)
必要な部分データだけを印刷(PDF)して送付するのが殆どです
データベースは企業にとって有利なソフトを選べば良い
この事は、マイクロソフトオフィスにアクセスが入って無いことからも判断できる
スーパーオフィスに入っていたロータスアプローチ、単独での価値は今も充分ある
即ち高性能のアプローチ、勝者の道はまだ残っていると云える
13/07/02 事業転換の一環
大企業といえども事業見直しは必須
2位じゃダメなんですか、この業界はそんな甘いものではない
ibm もここ数年多くの事業見直しをしていた様だ
この中に Lotus 製品も入っていた
Lotus 製品を販売するにはそれなりの人員配備の必要が
したがって、それ相応の売上が必要になる
また、将来に向け良い見通しがあることも必要でしょう
アプローチ(スーパーオフィス)使用者としては、これ以上の製品は無い
これからも、長年使い続ける工夫と不具合対策を自らで実行して行く
13/07/01 Win95の当時は123が相当数出荷されている
アプローチ(スーパーオフィス)の販売はWebでも見かけなくなった
増設や新設の為、アプローチを勉強していた方々も困るでしょう
123 97 スーパーオフィス 2000、2001、アプローチはこれ等に入っている
どのシリーズのものも Win7 Win8 で稼動する
言い換えると、アプローチはこの間全く内容変更をしていなかった
長年使い続けている者としても改良の必要性は全く感じない
123 97 の 123を一部改良したものが 2000 や 2001 に入っている
しかし、123 97 のアプローチは 2000 や 2001 と全く同じ
123 97 は Win95 WinNT 対応として販売されていた(\9,800と記憶している)
この CD-ROM がどれ位数販売されていたか?
Win95、当時は相当数出荷されていたと思われる
お友達が持っていれば譲ってもらうことも
それでも調達できなかったら、どうする?
アプローチ愛好者同士でアプローチ部分を融通しては
ibmは完全撤退する、したがって使用方法や不具合等の全てを使用者責任で対処する
13/06/25 サポート終了で困る?
サポート、
・購入後(初めての質問から)30日間は何問でも無料
・それ以後は一問につき¥3,150
この一問¥3,150をどれ位の方が利用しただろうか
購入後(初めての質問から)30日間では質問さえできないでしょう
私の場合、両方合わせて10回程質問した
その頃はWebも無く、ロータス社に質問する以外に知る方法は無かった
顧客台帳や売上伝票設定など広範囲にわたる設定質問には対応してくれません
残高を計算し残高フィールドに確定入力する方法は? この様な質問内容に回答してくれる
この質問が¥3,150、殆どの方がチュウチョするでしょう
今はユーザーのWeb情報があり、ibmのサポート無しでも不都合は無いと思う
13/06/03 ロータススーパーオフィスの今後
OpenOfficeやLotus Symphony これらではロータスアプローチの代りは出来ない
現状では、アプローチの代品は無い
OpenOfficeのデータベースはアクセスの類似品
しかし、まだまだ使い物には・・・
個人や小規模業者がデータベースを使用している数は現状では少ない
日本ibm はサポート体制を整え、販売推進を行なっていた、しかし不採算に陥っていた
全事業見直しの一環にスーパーオフィスもあった
日本ibmは、アプローチ等をOpenにせず、販売もせず、この部門から撤退する
Xpサポートもまもなく終了、Xp対応として販売されたスーパーオフィス2001
これを区切りに2014年に完全撤退となる(パッケージ版については2010年に終了済)
13/01/15 販売管理lzhを修正してアップロード
仕入伝票が重複発行される
平成24年度決算で仕入伝票が重複している事に気づいた
マクロ設定間違いで空伝票が発行される、これを修正
既に発行された空伝票はワークシートで確認、このレコードを削除する
削除しなくても何等支障は無い
13/01/13 商品や顧客の新規登録
一般企業では新規の商品や取引先は一定の手続きを経て登録する
この手続きが完了した時点で、商品・顧客・仕入先などにコードが付される
それはそれとして、コード登録がされて無い場合の商品登録を容易にする設定方法は?
商品を仕入てから販売、そこで商品の新規登録を仕入台帳に設定、下図がその実例
![]()
別途紹介の納品請求では、納品記帳の商品検索で未登録の場合に新規登録をする
下図は、検索をクリックして型式フィールドに RAS と入力して検索された商品の一覧
目的商品が未登録の場合には商品登録をクリック
![]()
商品登録をクリックすると、赤丸行が追加されるので型式、商品分類、仕入価格などを入力
商品名で連結されているので、商品名は自動的に表示される
この設定詳細は納品請求をダウンロードしてご確認を
![]()
13/01/01 顧客や商品のコード検索がダイアログで便利に
ドロップダウンリストでの表示は6件、件数が多くなると目的選択もやや面倒
6行以上に設定する方法は? この問い合わせは多い
アクセスではコンポボックスを設定、記帳時にこれを表示し目的コード選択ができる
アプローチで類似の方法が出来ないか、以前から考えていた
この度、この方法を考案したので紹介
詳細は、これをダウンロードしてご確認下さい
別名連結とダイアログ表示が要、納品伝票記帳フォームからの記帳で設定
また、従来からの方法は納品伝票記帳Bフォームから
顧客や商品の数により便利な方を用いての入力が可能です
この操作方法はダイアログ表示の検索フォーム上部に記載、扱いも簡単
今回考案した方法は、何等特別なデータベースやフィールドを設定していません
したがって、これに関する記帳の必要も無い
アクセスのコンポボックス操作と比較して、劣っている所は無いでしょう
顧客検索のダイアログ
納品記帳をクリック、検索をクリック、氏名よみを入力実行、目的の顧客コードをクリック
これで、この顧客の納品記帳を開始
![]()
商品検索のダイアログ
商品検索をクリック、品名または型式検索をクリック、入力実行、目的の商品コードクリック、
該当行の商品コードをクリック、これで商品コード入力が完了
![]()
商品台帳は品名で別名連結、顧客台帳は氏名よみで別名連結
顧客台帳2氏名よみフォーム、この反復パネルに顧客台帳1の同じ氏名よみ全顧客表示
商品台帳も同様、一般的に同じ品名でも品数は多いので、型式検索と併用
![]()
11/06/28 定型枠に数値を配置
文字間隔を調整する方法がアプローチには用意されています
・〒番号枠に郵便番号フィールド数値を配置
・取引先などが定めた様式の請求書などに数値を配置
・青色申告決算書類など定められた様式に数値を配置
以上の様な場合、表示形式の編集で定位置に数値入力ができる
文字サイズと文字間隔(フォーマットコードでスペース)で調整する
〒番号の場合では 文字サイズ 13 スペース 1
フォーム設定でルーラーを表示し、用紙(ハガキなど)の位置寸法を計り配置する
微調整は結構大変だが根気良く、一度設定してしまえば済むことですので
![]()
11/06/06 アプローチをネットワークで使用設定の留意事項
当HPで紹介の 販売管理関連db 全てが C:\販売管理システム に収めてある
C:\販売管理システムをメインPC(サーバー)に置き、ネットワークPCからこれを操作する
月々の請求処理等はメインPCで行なう(処理スピードが速いので)
db をいくつかのフォルダーに分け保存して連結設定した場合どうなるか?
この場合、ネットワークPCでは db 参照で面倒な事が生じる
当HPで紹介の 経理db は C:\販売管理システム の 企業db と連結してある
したがって、ネットワークPC では 企業db 参照の確認メッセージがでる
各々のネットワークPC に C:\販売管理システム を置いてしまえば簡単に回避できる
これをメインPCのデータバックアップとして用いる
(経理を別にした理由などは省略)
企業db このデータ更新は頻繁にはされない
一方、販売管理で扱う 諸db は日々刻々更新される
したがって、経理で設定した 企業db の方法は不可能となる
今回Win7に全面移行では、メインやネットワークのPCを何度も交代した
しかし、ネットワーク環境設定でのトラブルは皆無でした
そしてアプローチは Win7 (Vista)で絶好調に稼動している
” ネットワークで使用する場合、連結データベースは同一フォルダーに置く ”
009/09/13 この納品、請求書の発行、したかな?
売掛残高確認で未入金、請求書の発行をしたかな、こんな経験は?
請求書日付フィールドに印刷日付を入力 (適時発送管理する)
また、請求書発行日入力マクロで請求書日付の条件などを定義しておく
未請求検索は、請求日付の未入力(空白)を検索する(マクロ設定しボタン添付で実行する)
アプローチ導入以前に、請求漏れで困った経験がある
発行・未発行のチェック型フィールドより効果的
お客様に対し、9月13日請求分が未入金です、ご確認をお願い致します等と・・・
![]()
09/08/23 商品などのコード設定(アクセスクラブの質問で感じたこと)
和食は・・・1001からの連番(和食のメニューは多数)
中華は・・・2001からの連番(中華のメニューは多数)
洋食は・・・3001からの連番(洋食のメニューは多数)
和食・中華・洋食は一例であり、実際は多数
この様な場合の連番を付す方法を教えて、が主な質問内容です
この様に決め付けてしまうと難解になってしまう
商品コードで分類を行う設定に無理があるからです
スーパーマーケットを例にした場合、次の様な分類dbを設ける
野菜 ・・・10
魚 ・・・11
肉 ・・・12
酒類 ・・・13
雑貨 ・・・14
惣菜 ・・・15
商品dbのコードbヘ、上記の様な分類には無関係に登録順に連番を付す
分類フィールドを設定して、分類dbと分類フィールドコードで連結する
トマト (分類フィールドコード 10 )
マグロ (分類フィールドコード 11 )
大根 (分類フィールドコード 10 )
サンマ (分類フィールドコード 11 )
天ぷら (分類フィールドコード 15 )
洗剤 (分類フィールドコード 14 )
この様な設定にして、商品dbレポートを分類フィールドでソートする
商品dbをこの様に設定することで、分類別商品売上レポートなどが行なえる
また更に細かく分類には分類dbコード桁数を増して詳細分類
野菜の例では根菜・葉物・・・など、酒類ではビール・ウイスキー・焼酎・・・など、の様に
上記の様なdbやフィールド設定は意義ある事です
|