表 紙 へ

納品(請求)書の設定・・・納品請求.zip 19/04/07 新元号 令和 設定で更新
  リレーショナルデータベース   (解凍したらC:\納品請求書)
   ・記帳が早く、少ない容量でデータ保存ができる
   ・その反面、顧客や商品コードの抽出が課題
    ロータスアプローチを用いると、この課題も解決する
   ・このページ設定後は、仕入・販売管理にも応用可
  過去に販売された解説書では解説が無かった重要事項を多数記載
  Win10 にアプローチをインストールし設定 Win7 8 Vista Xp 何れでも良好稼働
  慣れているご自分のデータを使った方が入力も容易、そこで次の様にする
   ・顧客や商品データはお使いのデータをインポート(コードはインポートしない)
   ・ご自分で設定変えして不具合発生の場合 納品伝票 だけを当ページから上書き

  ここで紹介の納品請求書全体を設定するだけなら、真剣にやれば一日で充分
  しかし、他のソフトで同等内容のものを設定する、手馴れた方でも数日は要すでしょう
  Win7にして久々の新規設定でしたが、全く障害は在りません、それどころか快調です


  ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


   19/04/07 新元号 令和 対応に設定
      2019/05/01 から新元号が ”令和” 
      この新元号表示設定を試みた

  12/05/14 納品数や納品回数が多い顧客の場合
     請求書が15〜20数行では一枚に収まらない、これを別ページに記載
       ここをクリック、様式や設定手順を紹介

  12/05/25 納品記帳で入力行数を制限
      納品書は10行に設定している
      納品記帳で11行記帳した場合、11行目は印刷されない
      設定手順はここをクリック、別ページに

  12/05/29 期間検索を簡単に
      月末締の場合、検索期間を簡単に指定する、ここをクリック別ページに紹介

  13/01/01 顧客や商品コード選択で工夫
     ドロップダウンリストでの表示は6件、件数が多くなると目的選択が難点
      アクセスではコンポボックスを設定表示し、そこから目的コードが入力できる
      アプローチで類似方法を考案したので紹介
      別名連結とダイアログ表示が要、納品伝票記帳フォームで確認できる
      また、従来からの方法は納品伝票記帳Bフォーム
      顧客や商品の数により便利な方を用いて入力が可能です
      このダイアログ設定ではマクロを使う必要がある
    13/01/13 納品記帳の時、商品リストのソート、および未登録商品の登録設定
    13/01/16 商品検索フォーム設定修正
    13/02/10 ダイアログ表示を閉じる方法を追加(キーボード Esc で閉じる)
  13/02/11 納品記帳例を入れアップ
            スクリーンカムを起動して納品記帳例.scmを開く
            ロータススーパーオフィス2001からスクリーンカムをインストール
            Xp以降でも再生することは可能です

  13/02/23 月末一括請求など請求総額で消費税を計算
            記帳は従来通りで、納品書A・お買上内訳表A・月末請求表紙Aで実行

  13/03/08 納品記帳方法をスクリーンカムを入れアップロード
            ダウンロード・解凍の中に入っている
        
  ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


12/04/29 アプローチを使わずに、何を使いますか?

下記様式の納品書や請求書、この設定方法を紹介
納品請求lzhをダウンロードし解凍すれば、直ぐにでも使える内容となっている
理解できない事がありましたら、お気軽にメールを





アプローチを用いた場合、上記フォームには記入しません
日々の業務では、下記納品記帳の青部分(フィールドと呼ぶ)に入力する
なお顧客台帳や商品台帳には今お使いのデータをインポートしてお試しを
                                   (コードはインポートしない)



リレーショナルは難しい? 123表計算と比較せず、もっと単純に考え13日間のお付き合い
連結は下図の通り、5つのデータベースで構成(本支店台帳を後日追加)
〒番号簿は神奈川県データ、該当地域のデータはご自身で追加を
実用可能な納品書様式を順次紹介と思います
更新内容は、納品請求の右の日付をクリック
 (最新状況は納品請求lzhをダウンロード
設定過程で、必要となるフィールド追加をします




12/04/30 納品伝票アプローチに連結データベースのフォーム

本支店台帳と連結、支店が無い場合でもこの設定をする
移転や内容変更の場合、デザインモードでの諸フォーム変更が不必要となるから
    

顧客台帳アプローチなどのフォーム、これと同じものを納品伝票アプローチに設定
顧客台帳アプローチなどの .apr は削除でき、次のファイル構成となる
    

データ入力や検索など、連結データベースの全操作が納品伝票アプローチで実行可能に
これにより、顧客別売上の諸集計、商品別売上諸集計などが容易に
        納品伝票アプローチ = 売上管理アプローチ
納品伝票アプローチに顧客台帳フォーム設定の手順は次の通りです

作成(C)→フォーム(F)を指定
  

標準を指定
  

顧客台帳の全フィールドを追加(A)指定
  

〒番号台帳の〒番号以外の全フィールドを追加(A)指定、終了(D)する
  

メインデータベースを指定、OKとする
  

以上で顧客台帳フォームがフォーム2として追加される


商品台帳や〒番号簿フォームも同様の手順で設定する
デザインモードにして各フォームを分かり易く整える (後日アップ)



12/05/01 顧客台帳などのフォーム設定済をアップ

諸台帳フォームのデータ入力が可能な設定完了
この設定で効率良い入力が可能、その設定手順などを後日順次説明
納品書などのフォーム設定は、その後となる

顧客台帳の〒番号入力はテンキーで入力する(この説明も後日順次)
 

ドロップダウンリストが開く設定にする(アプローチ保存を一度すれば済む)
 



12/05/02 納品伝票の設定について

納品先 の設定、ここにロータスアプローチの特徴がある
顧客台帳の〒番号入力や売上詳細の商品コード入力でも同様の設定で便利に

納品先の記入は納品先bセけ、青色フィールドだけの入力で済む
  (事業所bヘ 10 を自動入力の設定にした)
黄色フィールドは顧客台帳などのデータで入力不要、これがリレーショナルの長所



顧客数は営業活動とともに多くなる、そこで 納品先 を如何に調べ入力する? 
アプローチではリスト定義をするだけで顧客コード抽出入力が可能です
 ・全顧客の顧客コードを納品先c潟Xトに自動登録する
 ・コードでは判断できないので、顧客名で説明表示
      (下図で電話番号の指定も可、その他方策もあるが省略)
この設定をし、範囲数を超えると警告がでた場合、OK で支障無い (〒番号の例図)
  (リストには登録されるが ”リスト表示数の制限値を超えている” その警告です)





伊集院様を指定実行で冒頭の通りとなる、しかし顧客数は多いので目的顧客を選ぶのが課題



伊集院と入力すると、伊集院から始まる顧客が表示され、目的の顧客を指定実行する
    (他の方法もあるが、本件では触れない事にする)
また顧客コードが分かっている場合は、テンキーからコードを入力する  




12/05/03 顧客台帳の〒番号の設定について

下図の設定にする
 ・〒番号簿のデータを顧客台帳の〒番号フィールドリストに自動登録
 ・顧客台帳の〒番号フィールド定義IMEオプションを ”全角ひらがな” 入力
〒番号が分かっている場合はキーボードのテンキーから入力
〒番号が分からない場合は町名を入力、リストから該当町名を指定実行
  (神奈川県の〒番号 2279 件を自動的にリスト登録、これを的確に抽出入力できる仕組)



上記設定で実際に入力を試す
 

該当の岸谷を指定
 

Enter
 



12/05/04 フィールド入力順を整える

デザインモードにして、表示(V)・フィールド入力順の表示(T)を指定



10、11、12 は〒番号簿のデータを表示しているので入力不必要(入力変更禁止)
また入力順も整然としてない、いったん OK をクリックし元に戻り次の手順へ



県、市区、町を指定、フィールド入力順チェックを外し、読み込み専用にチェックを入れる
顧客コードも同様にする(フィールド定義はシリアルb自動入力)



再度フィールド入力順を表示して タブのクリア をクリックする



入力順の指定は、マウスで □ を目的順にクリックで順数が入力される
フィールド追加をしてフィールド配置した場合もこの手順で入力順を整える
リレーショナルデータベースは下図の様に顧客台帳記帳項目も少なく効率良い仕組みです




12/05/05 〒番号の重複対策

リレーショナルデータベースで最悪な事は連結コードの重複
  (連結コードに枝番を付すことは重複の危険があり、シリアルで自動入力が安全)
ところが〒番号は重複している、番号は郵政が設定しているので避けられない、
このままだと顧客台帳や納品伝票の住所表示で不具合が発生、この対策が必要です

問題点は二つ
 ・〒番号重複の対策
 ・町の ”以下に掲載がない場合” の対策
   (通販業では混乱防止の為、〒番号連結をせず住所項目全ての入力も見受けられる)
この対策手順は以下の通り



〒ワークシートにして、検索から検索アシスタントを指定



重複レコードの検索から〒番号を指定して 追加(A) を指定



ソートは省略、名前付き検索ボックスに ”〒番号重複” と入力して 終了(D) とする



検索ボックスで〒番号重複を指定、重複分が表示される



重複の市区・町のデータを消去、重複レコードの各一つを残し他のレコードを削除
この〒番号地域の顧客には、顧客台帳の番地フィールドに本来の住所・番地を入力する
その為に、番地フィールドを変更 (番地だけはテンキーからの入力とする)



変更入力済みワークシート



次に ”以下に掲載がない場合” これも検索設定し、名前を付けて保存



検索された52件全ての ”以下に掲載がない場合” を消去する
この地域の顧客には、顧客台帳の番地フィールドに、本来の町名と番地を入力する




12/05/06 〒番号の重複対策 ・・・ その2

住所データは納品書や封筒などに印字され乱雑では困る、以下が対策手順です



住所表示を統合するフィールド (計算型、Combine) を新設して オプション(O) で式を定義する
フィールド(L)〒番号簿 にして ”県” ”市区” ”町” を指定 (県を含めない設定でも大丈夫)



フィールド(L) 顧客台帳にして ”番地” を指定、OKとする



”住所表示” フィールドをフォームに配置して体裁を整える、それが最下部の表示
この ”〒番号” や ”住所表示” を納品書などに配置する




12/05/07 納品伝票フォームに納品詳細を設定

A商品を2個 と B商品を5個、計 10 品を納品する、この様な納品伝票作成の手順
作成(C)から反復パネル(P)を指定



データベース(T) を 納品詳細 にして 商品コード 〜 税率 を追加(A) 



データベース(T) を 商品台帳 にして、商品名 と 型式 を 追加(A) 
  (納品詳細データベースの商品コード入力で、商品台帳の商品名や型式などを表示)
パネルの行数(L) を 10 に変更して OK 



これで作成された 反復パネル を整える



@ A B を順に実行、パネル幅を広げメインデータベース指定の手順



行の高さを広げ、配置されたフィールド文字など整え、入力順に移動換え



下図の様に、整えた後にフィールド入力順 を表示
型式、商品名は読み込み専用にして、フィールド入力順から除く



入力順を変更する、型式や商品名は商品台帳データが表示され入力不必要



入力モードにして、一行目の商品コードをクリックした図、この商品コード入力から始める
登録商品が数千ある場合、商品コード記録表などからの転記は困難、この対策方法は次回に




12/05/08 納品詳細を素早く記入の設定

たった数箇所のフィールド設定だが業務効率に大いに影響、アプローチの真価がここにある
左側の商品コードから設定手順を紹介



納品詳細の商品コードフィールドに入力されるデータすべてを予めリスト登録しておく
このリストデータは、商品台帳の商品コードデータと同じ、そこで商品台帳のデータを使い登録
コードでは判断ができないので、説明フィールドとして型式を指定する
  (コードが分かっている場合はテンキーから入力する)
商品台帳側で新たに登録あった場合、納品詳細のリストにも自動的に登録表示の仕組み



顧客台帳の〒番号と全く同じ仕組み(町名の頭文字の入力で該当町が順に表示される)



商品登録が数千あったとしても、瞬時にRZから始まる型式が表示される
該当をカーソルかマウスで指定する



他のフィールド入力に移ると、商品コードに変わり商品名などが表示される



摘要と納品数はフィールド入力データから自動的にリスト登録にする



税率は固定データも設定する ・・・ 
税率が仮に複数になった場合でもリストからの選択入力ができる



税率を % の表示設定にする



納品単価に売価実績を自動登録すると便利、但しそのままだと数千件がリストに表示される
                            (実際は、300件をこえる部分は表示されない)
別のフィールドでリストにフィルタをかける(B) を指定して、フィルタ定義で 商品コード を選択
この設定で、その型式商品の売価実績だけが表示される



商品の納品金額を計算して表示するフィールドを新規設定、納品数の右に配置し整える



二度目からの入力は便利に、入力データ数が多くなるにつれ更に効率良くなる
リスト自動登録・オートフィルタの機能を備えているのはアプローチだけです




12/05/09 納品書様式を設定

完成した納品書とフィールド配置です、以下が設定手順





フォームの複製(D) から納品伝票のコピーを複製
このタブ名を納品書と書き変え、納品伝票の右隣りにドラッグして置く



不必要なフィールドを削除、フィールドラベルなども整え、固定テキスト 様 を追加
顧客名 と 様 フィールド表示を整える



顧客名の文字数は異なるが印刷したとき 様 との間隔が不自然では体裁が悪い



日付の表示形式を、右下の様に整える



反復パネルの行高を調整、パネルの下に合計金額フィールドの追加余白を設ける



フィールド名を一部変更、単価で消費税を計算し小数点以下切捨て



反復パネルと合計表示の外枠線をツールボックスで描くことにしたので、下線だけにする



外枠線をやや太くして、長方形(O) をクリック 重ね順の変更(R) 一番後ろへ(B) を指定
反復パネルに縦線を、パネルの外で線を描き移動して置く、次の線はこのコピーを用いる



税込合計、集計の定義を納品詳細の全レコードの集計にする、内税計も同様



納品や他の連絡事項を記載する為に、備考フィールドを追加配置



本支店台帳の企業名が表示されるので、その入力でスペースキーを入れる
今回の設定では本支店名は配置しなかった
本支店台帳側で変更入力すると、納品書表示も変更される
 ・A4の半分で設定したので、A5用紙で印刷設定をする
 ・A4の下半分にこれをコピーし整え、A4で印刷後に裁断して納品受取書にする
  これは読者の方々が設定して下さい




12/05/10 請求書様式の設定

納品書フォームを複製し、請求書フォームとして整える
請求文はツールボックスで描き、振込口座については本支店台帳フィールドを配置
反復パネルを16行に変更、行高を調整して大きさを整える (納品書の設定を参照)

請求日、件名、請求備考、この3フィールドを新たに追加設定した
請求書を発行したか? 請求日は請求書の印刷時に入力する、したがって納品日とは異なる
  ”印刷日付を入力して印刷” 設定済ですが印刷オプションは読者の方が編集
    編集(E)→マクロ(M)→請求日入力し印刷を指定→編集(E)→印刷オプションで指定
   このページではマクロには触れない(販売管理や仕入売上lzhを参照)
納品書でも件名が必要なら配置する、請求備考は納品書の備考とは内容が異なる



件名は、この位置が適当でしょう、日付と備考は納品書の場合と同様な位置に



納品日フィールドは、請求日の上部に配置するが 読み込み専用 印刷しない 設定



以上の設定で、完成した請求書様式とフィールド配置、3フィールドの入力順です
キーボードの Tab を押し 請求日→件名→備考 の順に移動






12/05/11 納品を顧客台帳や商品台帳に表示設定

13日間の纏めに、納品記帳(売上)の完成様式まず最初に
赤の販売価格は商品台帳のデータ、これは売り出し特価と思ってください
商品仕入値や販売価格は日々変化、またお客様と相対して売値も変わることも
この実売額を税別単価として、当初から売上詳細データベースにフィールド設定していた

・売上集計や売掛管理
・仕入記帳や商品在庫の計算
・印刷や繰越記帳を正確に素早く行なうマクロ設定
これらについては、仕入売上や販売管理のページで確認してください



反復パネルに後からフィールド追加図とパネルフィールド配置
追加した後、フィールド入力順や読み込み専用の確認と設定を行なう



県・市区・町は当ページの設定説明の関係で残した
税込合計は納品記帳の合計と同じフィールドを配置、これが顧客ごとに表示される



パネルには連結先データなら複数表示可能
反復パネルは下線が太くなる、印刷した時の体裁を良くするために下チェックを外す



フィールドラベルを出庫数に書き変え、出庫数計フィールドを追加配置



パネルのフィールド配置図



出庫数のフィールド集計定義と配置図




12/05/14 請求書の設定行数を超えたら?

この続きはここをクリック、別ページに



表 紙 へ