ロータスアプローチをWin7〜11で稼動確認と不具合対策
Win7 8.1 11 で良好稼動、一部の不具合は下記で対処
20/02/23 マクロ設定で不具合発生
Win10で開くマクロが必要で久々にマクロ設定を試みた
マクロの開くコマンドで開くファイルを指定するとアプローチが閉じてしまう
Win7で以前はこの様な事はなかった、更新された現状ではWin7や10でも設定できない
過去に設定したものは正常に動作するので支障ない、しかし新規設定ができない
この解決方法としては、
・Win2000から設定する
・編集・キー記録・マクロからファイル・開くの手順でファイルを指定
又は開くファイルをボックスに手入力する
16/07/06 クロス集計フォームの印刷
ロータススーパーオフィス2000迄は印刷で不具合が発生する
2001では改善されていて、クロス集計フォームの印刷が正常にできる
この事は当ページの読者からの質問にお答えする過程で判明した
11/04/13 ビットマップ イメージ (.bmp) をフォームに挿入
Xp や Win7 でフォームに印挿入の方法は?
1、印を絵画しビットマップ イメージ (.bmp)で名前をつけ保存
2、デザインモード・作成・オブジェクト・ファイルから作成・印のファイルを指定
3、アプローチファイルを保存して終了
この様に保存した請求書フォーム、これを印刷実行でエラーが発生する
Xp や Win7 にあるファイルをネットワークの Win2000 の PC で開き 2 と 3 を行なう
これにより印刷は Xp や Win7 から実行可能となる
![]()
11/03/03 決算作業で動作確認
Win7で販売管理記帳、現金や預金の出納簿と振替伝票から勘定科目集計
売掛金勘定と売上台帳、買掛金勘定と仕入台帳、これらの残高を照合してから決算をする
これら残高が一度で一致なら簡単だが・・・
台帳と勘定を同時に開き照合、すると記帳漏れや金額の記入間違いなどが分る
この様な場合、開いた台帳はそのままにして同台帳を別途開き、間違いを調べる
その場合、別ウィンドウで 5ファイル程を同時に開く
以上の作業、Xpでは高性能のPCを用いても動作が緩慢になる(文字などの表示切替)
しかし、Win7では全く支障が無い
また、決算では残高の繰越作業が多い、これも全く問題無く実行できる
仕入や販売管理業務、複式簿記での決算、ロータスアプローチはWin7で快調に稼動する
11/02/16 複数ファイルを開いての作業はWin7
決算整理などでは複数ファイルを同時に開く
この様な場合 Xp や 2000 では動作にやや不満が
この売上伝票は、経理の売上記帳をしている?
この振込入金は、売掛台帳の入金記帳をしている?
検索をし、未記入が有れば記入、起伝漏れの場合は追加発行
この様な作業では複数ファイルを開いた状態で、検索やソートを頻繁に実行する
今年の確定申告書類作成から Win7 を採用、快適動作に満足している
(最近のものでは Intel Core i5 以上と・・・・・)
アプローチは Win7(Vista)に対応してない、このIBM発表は何を根拠に?
現段階で、アプローチは Xp よりも快適な動作を確認している
10/05/01 現在までに確認した不具合は Xp での不具合と同じ
ibm 発表では Vista に対応していない
Xpと比べ、新たにどの様な不具合があり対応しないのか、それは不明
対応しないとの発表を承知で稼動確認を行なった
Win7やVistaで試みたところ稼動する
不具合が発生した場合は使用者責任で対処することになるが・・・・
Xp でも幾つかの不具合があった、しかし ibm から対策方法は示されてない
その具体例は以下の通り
・ワードプロやWordで画像は描けるが配置の微調整が困難、アプローチで行なうと容易だ
そこで、アプローチデータ(宛名など)の入った下記の様な案内状を作成
(デザインモードで行なう)
イ、Wordのワードアートやカーブテキストを挿入
ロ、ファイル画像の挿入
ハ、絵画をコピー&ペースト
イ、ロの入ったフォームの作成保存はできる、しかし印刷で強制終了
ハ、はアプローチの保存ができない
・フォームにバーコード配置はできる、しかしバーコード入りフォーム印刷で強制終了
今迄は正常だったが、アプローチフォームの変更保存や印刷が出来なくなった、何故?
上記フォームをWin98や2000で設定したもの、これをXPや7で実行した場合発生する
上記不具合の対策
上記 XP や Win7(Vista)における不具合は以下で対処できる
1、ネットワークに Win2000 や Win98 を接続
2、 Win2000 や Win98 に対応するプリンターをネットワークに接続
3、不具合ファイルを XP Win7 1のPC どのPCに置いても 1のPC から不具合に関して操作
このファイルのデータ更新、イ〜ハ以外のフォーム変更 などは、どのPCからでも実行可能
OSの進化とPC性能
Win98〜XP〜Win7 これはインターネットをより快適・安全に行うことに主眼があった
パソコンの普及はインターネットの利便性が大きな役割を果たしているからです
また、安定した映像処理の配慮も行なわれてきた
この間、ハード・ソフトの開発が間に合わないメーカーは消滅していった
しかし、マイクロソフトは新製品発売に際し、各メーカーに対応確認を事前に行なっている
マイクロソフトとの競争メーカーを消滅させる意図を持っての新製品開発は行なってない
エクセルと123、アクセスとアプローチ の例で云えば、マイクロソフト製品が優位になる様な
Windows製品の開発は行なってきていません、この事は今後も変わらないでしょう
さてアプローチの不具合、利用者が上記の通り対処できる問題です
但し、OS進化ではPC性能も向上の必要がある(処理速度が遅くなってしまう)
”Vistaにしたら遅くなった” これはPC性能によるものです
次の機種仕様でその処理速度が凡そ同じ
@・・・Win2000・・・・・dc5100SF (ペンティアム4 2.93GHzに交換) 2000は上記不具合が無い
A・・・WinXP ・・・・・705JP
B・・・Win7 ・・・・・PG9514P (Win7にアップグレード、Vistaも大体同じ)
以上から、アプローチ(123含む)の操作だけが主目的だったら Win2000 と云えない事もない
但し、プリンターなどの周辺機器が今後どうなるか?
スーパーオフィス2001は当初 Xp対応予定 となっていた、ある時から Xp対応 となった
その理由は明らかでない (改良をしたので対応? でも無い様です)
後に稼動確認をして特に重大な支障も無い、そこで XP 対応としたのでしょう
この共通の不具合、当HPで扱っている見積・仕入・売上・経理では全く問題ない(影響がない)
統計データの様な場合に支障が、検索のレコード数カウントで間違った数を計算する
例えば、今月の液晶テレビ売上分析例では ”売上台数と売上総額” の集計では支障ない
機種別でも同様です、また全分類のデータ集計でも実務では問題が発生しない
また問題が発生する場合には、当説明に従って処理する
ある機種を、2台購入の人は何人か、3台購入の人は何人か、この場合に誤った集計をする
これから先が心配?
そんなに心配する必要は無い、しかし上記対策は必要でしょう
その理由は、
・大企業や今迄の利用者で、Xp(2000) を使い続ける人が多くいる限り、
Xp 関連製品も市場に存続するでしょう、マイクロソフト社もこれを無視できない
・Win3.1の時使っていた R3J(FD7枚)を XP にインストール
これに入っているサンプル で動作確認、 重大な問題は確認されない
但し、画像入りのファイルを開く場合、一部不具合がある(プログラムメモリーが原因)
データ管理については大丈夫
・この事から、将来においてもWindowsでは動作するものと確信している、下記も参考
![]()
プリンターも心配無用
PCとOSは Win2000 を確保、これで当分は安心できる、心配はプリンター?
現状からプリンターも全く問題無いと思われる
下記はキャノンの対応表
![]()
また、エプソン最近機種多数が下記の通り、その他メーカーも同様です
![]() |